2023年までのNISA制度を
ご利用の方へ

2024年から大きく改正されたNISA制度。
2023年末で一般NISA・つみたてNISAともに制度が終了となりましたが、非課税期間が満了するまでは保有することができます。ただし、2024年以降に設定されるNISAへ移管(ロールオーバー)することはできません。

一般NISAの非課税期間

一般NISAは、年間120万円を上限に、投資をした年から最長5年間非課税で運用できる制度です。
2023年のNISA投資分は、2024年からのNISAの非課税保有限度額とは別枠で、2027年まで非課税で運用できます。

つみたてNISAの非課税期間

つみたてNISAは、年間40万円を上限に、投資をした年から20年間非課税で運用できる制度です。
2023年のつみたてNISA投資分は、 2024年からのNISAの非課税保有限度額とは別枠で、2042年の非課税期間終了まで運用が継続できます。

ジュニアNISAについて
※申込受付は2023年9月末にて終了しております

ジュニアNISAはお子さまやお孫さま等の将来に向け、親権者等が代理で資産運用する制度です。

親・祖父母等が資金拠出(年間80万円まで)。親権者等が未成年者のために代理して運用を行う。ジュニアNISA口座で投資信託・株式等をお子さま・お孫さまの将来に向けた長期投資。注意原則、18歳までは払出し不可(※2)。18歳以降(※1)は、払出しが可能となります。20歳以降は自動的にNISA口座が開設されます。

ジュニアNISAで投資した商品については、非課税期間(5年)終了後、自動的に継続管理勘定に移管され、18歳になるまで非課税で保有することが可能です。
また、2024年以降、その年の1月1日において18歳である場合には、同日においてNISAが自動開設されます。

投資信託についての留意点

[全般的事項]
  • 投資信託は預⾦商品ではなく、当⾏は元本・分配⾦を保証しておりません。
  • 当⾏でご購⼊いただいた投資信託は、預⾦保険および投資者保護基⾦の対象ではありません。
  • 投資した資産の減少を含むリスクは、投資信託のご購⼊者に帰属します。
  • 投資信託の設定・運⽤は投資信託委託会社(運⽤会社)が⾏い、信託財産は受託銀⾏で分別管理されます。
  • 投資信託のお取引に関して、⾦融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリングオフ)の適⽤はありません。
[投資信託のリスク]
  • 投資信託の主なリスクには、⾦利変動リスク・為替変動リスク・信⽤リスク・流動性リスク・カントリーリスク・株価変動リスク等があり、お受取⾦額が投資元本を下回ることがあります。また、⼀部の投資信託には、信託期間中に中途換⾦ができないものや、換⾦可能⽇時があらかじめ制限されているものなどがあります。詳細は当該ファンドの投資信託説明書(交付⽬論⾒書)をよくお読みください。
[投資信託に関する費⽤]
  • 投資信託には購⼊・募集または換⾦時等に⼿数料がかかるものや、信託財産留保額が控除されるものがあります。なお、信託報酬等の諸費⽤は、信託財産から⽀払われます。
  • 投資信託に関する費⽤等は次のとおりとなります。(2023年11月現在)
    <お申込⼿数料>
    基準価額に対して最⼤3.30%(税込)
    <信託報酬>
    純資産総額に対して最大年率2.06%程度(税込)
    <信託財産留保額>
    基準価額に対して最大0.30%
    <その他費⽤等>
    監査費⽤・組⼊有価証券の売買の際に発⽣する⼿数料等がございます。なお、お客さまにご負担いただく費⽤等の合計額については、お申込⾦額や保有期間等に応じて異なりますので、表⽰することができません。