戻る沿革
設立経緯 戦後の経済混乱も治まりつつあった1951年(昭和26年)、宮城県下の商工業界の資金難から金融の円滑化が強く叫ばれていた中、各地商工会議所等商工団体の要望に応え、当時の宮城県知事佐々木家寿治氏が金融機関設立を提唱し、宮城県が資本金の4割を出資し、1951年(昭和26年)5月25日、当行の前身である振興無尽株式会社が誕生いたしました。
行是「信を万事の本と為す」に立脚し、公正明朗かつ堅実な業務運営により、設立の使命である国民貯蓄の増強と中小企業金融の円滑化に寄与することを経営理念に掲げ、1951年(昭和26)年7月5日に創業いたしました。
本店社屋(1954年~1969年)
![]() |
行是「信為萬事本」(しんをばんじのもととなす) |
| 西暦(和暦) | 月 | できごと |
|---|---|---|
| 1951年(昭和26年) | 5月 | 振興無尽㈱設立 |
| 7月 | 業務取扱開始 | |
| 1952年(昭和27年) | 5月 | 相互銀行法の施行により㈱振興相互銀行と商号変更 |
| 1969年(昭和44年) | 5月 |
![]() 新本店落成開店(現本店) |
| 1989年(平成元年) | 2月 |
![]() 普通銀行へ転換し㈱仙台銀行に商号変更 |
| 1990年(平成2年) | 7月 | 仙銀ビジネス㈱設立 |
| 1992年(平成4年) | 4月 | 公益信託「仙台銀行まちづくり基金」設立認可 |
| 1998年(平成10年) | 11月 | 德陽シティ銀行営業譲受け完了(譲受け店舗19ヶ店、うち既存店舗2ヶ店統合) |
| 2000年(平成12年) | 4月 | 仙銀カード㈱設立(同年6月営業開始) |
| 2002年(平成14年) | 3月 | 東北第二地方銀行5行によるATM提携サービス開始(東北おむすび隊) |
| 2003年(平成15年) | 2月 | 大東銀行仙台支店営業譲受け |
| 2007年(平成19年) | 6月 | 本店ビル耐震工事完了 |
| 2009年(平成21年) | 4月 | 県内7金融機関のATM相互開放開始(みやぎネット) |
| 2011年(平成23年) | 3月 | 東日本大震災発生 |
| 2011年(平成23年) | 4月 | 仙銀カード㈱吸収合併 |
| 2012年(平成24年) | 10月 |
![]() きらやか銀行と経営統合しじもとホールディングス設立 |
| 2014年(平成26年) | 3月 | 仙銀ビジネス㈱吸収合併 |
| 2017年(平成29年) | 4月 |
![]() イズミティ21のネーミングライツ取得 |
| 2018年(平成30年) | 11月 |
「仙台銀行SBIマネープラザ」開設 |
| 2020年(令和2年) | 1月 | 子会社「仙台銀キャピタル&コンサルティング」設立 |
| 11月 |
じもとホールディングスによるSBIホールディングスとの資本業務提携 |
|
| 2021年(令和3年) | 7月 | 創業70周年 |
定期預金
その他の預金商品
総合口座・
NISA
iDeCo(個人型確定拠出年金)
投資信託
悠望プラン
SBI証券のネット取引
仙台銀行SBIマネープラザの対面取引
国債・公募地方債
個人向けローン
住宅ローン
多目的ローン(住宅ローン利用者専用)
カードローン
フリーローン
マイカーローン
リフォームローン
教育ローン
教育カードローン
みやぎ子育て応援ローン
ローン
損害保険
生命保険
個人年金保険
終身保険
平準払
保険募集指針
相続・継承相談(仙台銀行SBIコンサルティングプラザ)
インターネット
仙台銀行アプリ
各種お手続き
デビットカード
年金受取サービス
ATMご利用手数料優遇サービス
Web口座振替受付
口座振替受付
仙台銀行
貸金庫
相続手続き
サステナビリティ
地元活性化応援
サポートみやぎ
みやぎ営農支援資金
法人向けビジネスローン
個人事業主向け
アパートローン
制度融資
事業承継・M&A
創業支援
医療・介護福祉
アグリビジネス
資金調達
ビジネスマッチング
Sendai Big Advance
SDGs取組支援サービス
ご融資手続き関係書類ダウンロード
ログイン
サービスのご案内
ご利用環境
ご利用規定
ご利用マニュアル
体験版
セキュリティ
ワンタイムパス
フィッシュウォール
経営理念・企業概要
沿革
トップメッセージ
役員一覧
仙台銀行のサステナビリティ
ディスク
ディスク
ミニディスク
IR資料
電子公告
決算短信/
中期経営計画・
金融仲介機能の質の
お客さま本位の
金融円滑化への
地域密着型





