戻る「個人情報の保護に関する法律」による個人情報の取扱いに関する公表事項
株式会社仙台銀行は、「個人情報の保護に関する法律」により、以下の事項を「公表」いたします。
個人情報の利用目的に関する事項
1.個人情報の取得・利用・提供
          当行は、お客さまより取得する個人情報を以下の業務ならびに利用目的の範囲内で利用いたします。
          また、その範囲を越えて取り扱う場合は、あらかじめご本人の同意を得ることとします。
| 当行の業務 | 
  | 
            
|---|---|
| 利用目的 | 当行および当行の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記の利用目的で利用いたします。なお、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。
                
  | 
            
2.特定個人情報等の取得・利用・提供
当行は、お客さまより取得する特定個人情報等を以下の利用目的の範囲内で利用いたします。
- ① 金融商品取引に関する法定書類作成事務のため
 - ② 非課税貯蓄制度等の適用に関する事務のため
 - ③ 預貯金口座付番に関する事務のため
 - ④ 報酬・料金・契約金・賞金等の支払調書作成事務のため
 - ⑤ 公金受取口座の登録・変更・抹消等に関する事務のため
 - ⑥ 災害時及び相続時における預金口座の情報提供に関する事務のため
 - ⑦ 本人特定事項及び個人番号の正確性の確保に関する事務のため
 - ⑧ その他法令に定める個人番号関係事務の実施のため
 
保有個人データの開示等(第三者提供記録の開示を含む)の依頼の手続きに関する事項
当行は、「保有個人データ」の本人またはその代理人からの開示・訂正等・利用停止等(第三者提供記録の開示を含む)の求めに対応させていただきます。
1.開示「保有個人データ」項目
住所、氏名、生年月日、電話番号、電子メールアドレス、勤務先情報、取引履歴、口座番号、第三者提供記録、その他。
2.「開示等の求め」の申出先
開示等のお求めは、必要書類を下記宛郵送、または最寄りの支店の窓口にてお手続きください。所定の依頼書は下記からダウンロードいただくか、当行本支店の窓口へお申しつけください。
[個人情報の開示・訂正等・利用停止等に関する受付]
〒980-8656 仙台市青葉区一番町二丁目1番1号
            株式会社仙台銀行 お客さまセンター
            TEL:022-225-8241(代表)月~金曜日 9:00~17:00(土・日・祝日を除きます。)
            当行ホームページ https://www.sendaibank.co.jp
          
3.「開示等の求め」に際しての必要書類
●本人確認書類
				  マイナンバーカード(個人番号が記載されていない表面のみ)、運転免許証など
※窓口受付の場合は原本を提示、郵送の場合は写し1通を添付
          
4.代理人による「開示の求め」
「開示の求め」をする方がご本人または未成年者または成年被後見人の法定代理人、もしくは開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記書類をご提出ください。
            ●当該代理人の本人確認書類
			  マイナンバーカード(個人番号が記載されていない表面のみ)、運転免許証など
※窓口受付の場合は原本を提示、郵送の場合は写し1通を添付
          
5.「開示の求め」の手数料など
当行所定の手数料および郵送料をご負担いただきます。
6.「開示等の求め」に対する回答方法
「開示の求め」につきましては、書面または電磁的記録の郵送による方法のうち、ご本人が指定した方法でご回答します。ただし、ご本人が指定した方法による開示が困難な場合には、書面の郵送により、ご回答します。(当行にお取引のある場合は、お届けの住所への郵送となります。)
7.「開示等の求め」に関して取得した個人情報の「利用目的」
当該「個人情報」は「開示等の求め」への対応に必要な範囲でのみ利用いたします。
※非開示事由について
            次に定める場合、非開示とさせていただきます。非開示を決定した場合は、その理由を付記して通知いたします。また、非開示の場合でも所定の手数料と郵送料はいただきます。
- 依頼書に記載されている住所・本人確認のための書類に記載されている住所・当行の登録住所が一致しないときなど、本人が確認できない場合
 - 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
 - 所定の申請書類に不備があった場合
 - 開示の求めの対象が「保有個人データ」または「第三者提供記録」に該当しない場合
 - 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
 - 当行の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
 - 他の法令に違反することとなる場合
 
個人信用情報機関およびその加盟会員による個人情報の提供・利用について
1.当行は、個人信用情報機関およびその加盟会員(当行を含む。)による個人情報の提供・利用について、申込書・契約書等により、下記のとおり個人情報保護法に基づくお客さまの同意をいただいております。
①当行が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関にお客さまの個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報等を含む。)が登録されている場合には、当行がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、銀行法施行規則第13条の6の6等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査目的に限る。以下同じ。)のために利用すること。
②下記の個人情報(その履歴を含む。)が当行が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されること。
| 登録情報 | 登録期間 | 
|---|---|
| 氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む。)、電話番号、勤務先等の本人情報 | 下記の情報のいずれかが登録されている期間 | 
| 借入金額、借入日、最終返済日等の契約の内容およびその返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む。) | 契約期間中および契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間 | 
| 当行が加盟する個人信用情報機関を利用した日および契約またはその申込みの内容等 | 当該利用日から1年を超えない期間 | 
| 官報情報 | 破産手続開始決定等を受けた日から7年を超えない期間 | 
| 登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 | 当該調査中の期間 | 
| 本人確認資料の紛失・盗難、貸付自粛等の本人申告情報 | 本人から申告のあった日から5年を超えない期間 | 
2.当行は、当行が加盟する個人信用情報機関において、下記のとおり個人情報保護法に基づく個人データの共同利用を行っております。ただし、個人情報保護法の全面施行(平成17年4月1日)後の契約については、前記1.に記載のとおり、お客さまの同意をいただいております。
①共同利用される個人データの項目
            官報に掲載された情報(氏名、住所、破産等の旨、日付等)
②共同利用者の範囲
            全国銀行個人信用情報センターの会員および一般社団法人全国銀行協会
(注)全国銀行個人信用情報センターは一般社団法人全国銀行協会が設置、運営する個人信用情報機関で、その加盟資格は次のとおりです。
ア.一般社団法人全国銀行協会の正会員
イ.上記ア以外の銀行または法令によって銀行と同視される金融機関
ウ.政府関係金融機関またはこれに準じるもの
エ.信用保証協会法(昭和28年8月10日法律第196号)に基づいて設立された信用保証協会
オ.個人に関する与信業務を営む法人で、上記アからウに該当する会員の推薦を受けたもの
③利用目的
            全国銀行個人信用情報センター会員における自己の与信取引上の判断
④個人データの管理について責任を有する者の名称・住所・代表者氏名
            一般社団法人全国銀行協会 東京都千代田区丸の内1-3-1
            代表者氏名は、下掲のウェブページにおける「4.個人データの共同利用について」ー「(1)官報情報の共同利用」-「D.個人データの管理について責任を有する者の名称」に掲載しています。
            https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/privacy/
3.上記のほか、上記の個人情報は、その正確性・最新性維持、苦情処理・個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用される場合があります。
4.上記の個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のウェブサイトに掲載されております。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(当行ではできません。)。
当行が加盟する個人信用情報機関
			 全国銀行個人信用情報センター https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
			 〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1
             TEL:03-3214-5020
             主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関
(株)日本信用情報機構 https://www.jicc.co.jp/
             〒105-0011 東京都港区芝公園二丁目4番1号 芝パークビルB館4階
             TEL:0570-055-955
             主に貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関
(株)シー・アイ・シー https://www.cic.co.jp/
             〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト15階
             TEL:0120-810-414
             主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関
A.お取り引きが不成立の場合
お取り引きが不成立の場合であっても、本申込をした事実は、上記1.(ただしサービス提供を除く。)に基づき、当該契約の不成立の理由の如何を問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはありません。
B.本公表事項等に不同意の場合
(1)当行は、お客さまが本申込に必要な記載事項の記載を希望しない場合、および本公表事項の内容の全部または一部を承認できない場合、お取り引きをお断りする場合があります。
(2)ただし、下記の利用目的に同意しない場合でも、これを理由に当社がお取り引きをお断りすることはありません。
- 市場調査、ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
 - ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
 - 提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
 
C.「個人情報」の第三者提供について
当行は、お客さまより取得させていただいた「個人情報」を適切に管理し、あらかじめお客さまの書面による同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
ただし、次の場合は除きます。
- 法令に基づく場合
 - 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
 - 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
 - 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
 - その他法令等の定めにより、個人情報を第三者に提供することができる場合
 
「苦情」の受付窓口に関する事項
当行の「個人情報」の取り扱いに関するお問い合わせや苦情については、下記までお申し出ください。苦情等に対しては、迅速に事実関係を調査したうえで、誠意をもって対処することといたします。
            [個人情報に関するお問い合わせや苦情の受付]
            〒980-8656 仙台市青葉区一番町二丁目1番1号
            株式会社仙台銀行 お客さまセンター
            TEL:022-225-8241(代表)月~金曜日 9:00~17:00(土・日・祝日を除きます。)
            当行は、全国銀行個人情報保護協議会の会員です。全国銀行個人情報保護協議会の苦情・相談窓口(銀行とりひき相談所)では、会員の個人情報の取り扱いについての苦情・相談をお受けしております。
            【苦情・相談窓口】
			全国銀行個人情報保護協議会 http://www.abpdpc.gr.jp/
            TEL:03-5222-1700またはお近くの銀行とりひき相談所 
            当行は、日本証券業協会の特別会員です。同協会の証券あっせん・相談センターでは、特別会員の個人情報の取り扱いについての苦情・相談をお受けしております。
            【苦情・相談窓口】
			日本証券業協会証券あっせん・相談センター http://www.jsda.or.jp/
            TEL:03-6665-6784
定期預金
その他の預金商品
総合口座・
NISA
iDeCo(個人型確定拠出年金)
投資信託
悠望プラン
SBI証券のネット取引
仙台銀行SBIマネープラザの対面取引
国債・公募地方債
個人向けローン
住宅ローン
多目的ローン(住宅ローン利用者専用)
カードローン
フリーローン
マイカーローン
リフォームローン
教育ローン
教育カードローン
みやぎ子育て応援ローン
ローン
損害保険
生命保険
個人年金保険
終身保険
平準払
保険募集指針
相続・継承相談(仙台銀行SBIコンサルティングプラザ)
インターネット
仙台銀行アプリ
各種お手続き
デビットカード
年金受取サービス
ATMご利用手数料優遇サービス
Web口座振替受付
口座振替受付
仙台銀行
貸金庫
相続手続き
サステナビリティ
地元活性化応援
サポートみやぎ
みやぎ営農支援資金
法人向けビジネスローン
個人事業主向け
アパートローン
制度融資
事業承継・M&A
創業支援
医療・介護福祉
アグリビジネス
資金調達
ビジネスマッチング
Sendai Big Advance
SDGs取組支援サービス
ご融資手続き関係書類ダウンロード
ログイン
サービスのご案内
ご利用環境
ご利用規定
ご利用マニュアル
体験版
セキュリティ
ワンタイムパス
フィッシュウォール
経営理念・企業概要
沿革
トップメッセージ
役員一覧
仙台銀行のサステナビリティ
ディスク
ディスク
ミニディスク
IR資料
電子公告
決算短信/
中期経営計画・
金融仲介機能の質の
お客さま本位の
金融円滑化への
地域密着型
		
	
		
	
		
		
		
		
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				
					
				